金山の神室山
2004/07/04
クリックすると720ピクセルの写真
初シャッター 霧の中、雨が降ったらカッパをかむろう・・ こうしてこの物語は開始される |
くたびれたし進んでも霧の中だし帰るかなあ | ||
おっ下界が見えた 「外科医!」 停電の時出演してましたな・・ |
神室は見えず ここまで抜かれた登山者一人(二又の沢で) |
||
メイン部にピント合ってない | ミツバチバーヤ | ||
帰ろかなあと思いつつここまで来てしまった | 前神室も見えてきた | ||
あと1kmが非常に悩ましい | あそこまで行けばなにかメリットがあるのか | ||
などと世俗的なことをしばし考えてしまう | 山頂の写真も撮ったし | ||
花も撮ったし などとしてるうちに少しは体力が回復したのだろう |
次のピークに人が見える | ||
あそこまで歩くか 花の名前わかればもっと冷やし系出来るのに |
ここは栗駒だったのである | ||
金山方面 |
さんちょうをさんしょうすると 登りつつある人が多数いるではないか |
||
山頂まで手が届きそうな場所まで来たが | 「拙者は接写カメラマン」などと冷やしながら | ||
進んでしまった | さんちょう近くのちょう | ||
山頂着12:05 中央の小さい盆地のようなのが神室ダム |
山頂から南方面 「さんちょうできんちょう」・・はしなかった |
||
山頂から東方面 | 山頂から北東方面 | ||
人の話だと秋田県との県境だそう | 秋田から登ると割に楽に登れるのだそうだ | ||
避難小屋が見える 小屋下5分に水場 知ってたら汲みに行ってたかも |
大阪のおばちゃんおじちゃん団体と自称していた | ||
前神室に出発 |
さんちょうのちょう なんか事件有ったら 「さんちょうの惨状」 |
||
登ってきた稜線を高い順に撮る | 一番手前の稜線が有屋口登山道 | ||
急坂のあと沢道になる | それにしてもあそこまでたどり着けるかなあ | ||
と心配しつつも飯 水も残り少ない |
秋田側の源流部 | ||
集落は割に近くに見えた | 花は畑とまではなっていなかったが | ||
ここからは帰途 | 蘭の一種? | ||
登りの時は気づかなかった石あり「春日部」が読める。曰くありか | この辺でストック両手に走って登ってくる若者と出会う。トライアスロンの格好 金山高のクロカンか? | ||
クロカンはあまりに早くてカメラ出すひまもなし 「かっこいいね」と声をかける |
枯れぶなの夏ナメコ? | ||
この時水筒は枯渇。二又の川はまだかと進むと、道を濡らしている場所あり | 水源を見ると空き缶を出口にした湧き水だ。冷たくて最高の味。川の水とは較べ様がない | ||
二又を過ぎるとだらだらとした平坦な道が続く 釣り橋の手前でクロカンから抜かれる。私の8時間が若者の2時間? |
釣り橋前の広場。朝はここにテントやっている登山者と釣人3人がいた | ||
釣り橋は最近は使われていないよう | さらに歩くとまたしても未使用のような橋 | ||
気づきづらい場所にこんなのもあった |
そしてたどり着いたのじゃよ 神室山1365 苦労の割に高くはない |
||
あそこからよく歩いたものだ | ダムも撮っておくか | ||
橋からダム東 |
ダム 逆立ちすると「無駄」じゃあないか |
||
ダム出発7:40 山頂12:00 山頂出発12:30 ダム着16:00 新規ピーク開拓完了 夏の登山は虫除け忘れないほうがいいです
|
|||
2004/11/05 新庄市商工観光課よりメールいただきました 【神室山登山情報関係のお願い】
|
|||