長井市上伊佐沢大石・洞雲寺


2010/09/26

クリックすると大きい写真


何年か前黄門様の撮影写真をもらって載せていましたがコメント書けなかったので自分の目で見るために訪問 屋根の取れた石燈篭がある『大聖不動尊』が川向こうにあります。 水飲み場です。湧き水ですかね? いろんなブログで割りにおなじみの廃屋が突如現れて、知らない人はギョッとするはずです。
物置はまだまだ使用可能 白壁のあんな丸い窓も昔の家の定番でした。 洞雲寺への入り口へ到着しました。 曹洞宗のようです。ってことは道元が日本で布教した禅宗で葬儀が長時間の宗派です。
例の道路沿い廃屋を上から これは沢の中の貯水槽みたいですが『大石』って書いてあります。 けっこう勾配のある参道をがんばって登っていきます。 『山津見神社』です。前九年の役で有名な義家の父、源頼義が名づけ親のようです
八面玲?という言葉は富士山から生まれた。東西南北どこから見ても、その美しい整った形は変わらない。
『大石山洞雲寺禅古』ですか?とにかく参道の両側にあります。 駐車場に到着しました。黄門様はこのお寺は廃寺と聞いているって言っていましたので、そのつもりで向かいました。 郷土の歴史的名所なのです。
山門へ登っていきます。 歴史を感じる古さです。 そして、本堂を見るとなんと戸という戸が開いているではありませんか。 母屋の戸も開けられています。
何年もあまり鳴らされていないと思われる鐘です。 乾いた木の色だけのシンプルなトーン 立派な墓 前の案内板にも書いてあるように19世が亡くなってから、ここも兼務なさっている伊佐沢の玉林寺の住職さんでしょう。
焼香する仏壇 軒下にはスズメバチの巣を駆除した跡がいっぱいありました。 鐘楼の下 開いた本堂
こんな場所までちょっとしつれいをばして 勝手にお勝手まで お寺の右手から裏の大石へ進みますと、穴のいっぱいあるおにぎり石がありました。
1つの穴は完全に抜けていてむこうの葉っぱが見えています。これはなんなんだ〜あ? お寺の裏側など撮りながら 進んでいきますと ん〜、大石だあ〜クラノスケエ〜
地すべりでゴロゴロ転がったら・・・?地上に見えているのは大石のほんの一部という説もあるようです。 背後には霊ではなく梯子
大きさを比較できるものなにもなかったので携帯電話を梯子につるしましたがちょっとねえ 雨で多少濡れており、梯子を上って大石の上でスッテンコロリしたらヤベイので自重
まあなんといったらいいかデカイ 役に立っていない大きさ比較グッズ 象のようでもあるしカバのようでもあるし、 巨大ナメクジにも見えます。
寺に戻って 撮り残しないよう丹念に さっきのりっぱな墓の陰にさらにりっぱなお墓がありました。
洞雲寺を後にしました。
さらに大石集落が見れました。
茅葺は長持ちします。
伊佐沢で途中から左折して北進する道路があり、地図で見ると今来た道より太く書かれています。 この家は人気ありです。煙がたなびいていました。工芸家の家かも 暖簾まであって旅館?蕎麦屋?
大石集落はこの写真までで、あとは道路はかなり広くなりますがグニャグニャ続きます。 下界へ下りる付近に『長命水』
古そうです
ということで大石のお寺と大きい石見学の巻き終了