雉子ヶ沢揚水機・円筒分水工(円形分水工)


2015/07/02

クリックすると大きい写真


村山市白鳥宮下の田畑地域を、河島山があの写真のように見える場所はどこだと、うろうろ走り回る かなり、近いと思えるポイントで、丁度、農作業中のおじさん発見。写真を見せて「これは、どこですか?」
「あ〜、水揚げ機か?そご鋭角的に右に行って、あの小屋のとこから左折して、100mくらい下がったどさある」
脱輪が怖くて、最近は林道走行あまりしていないが、こんな道を進む
そして、小屋のところを左折すると、道路のずーっと向側に、海抜200mの河島山
道路右手に、なんか構造物発見 あった、円筒分水工(円形分水工) 円筒分水工(円形分水工) というものの存在も名称も、今までまったく知りませんでした
ある人のブログで、たまたま見せていただき「へぇ〜、このように、まったく知らなかったものが、まだあったんだ」 このような辺鄙な場所で、噴水の成れの果てのような円形の石の構造物が、モコモコと水を汲み上げている 「湧水を鑑賞するための噴水で、水が上に上がる部分が壊れてしまったのを、そのままにしている」 水が盛り上がっている場所の下は円形の穴になっていて、揚水ポンプで最上川の水を吸い上げて、その穴の部分まで流して、噴出すようにしているようなのです
そして、石の外円から水を落とす時に、仕切り板で比例配分し、農業用水を分配するのだそうです 仕切り板は1枚目と3枚目の分水工の写真に写っています 海岸にあるような細かい砂で周りを覆っています 村山市に5つ、天童市に2つ、東根、新庄、川西に1つずつ、庄内に3つあるとのことです
大きさを把握するため、アンブレラ入りで 村山市中心部に向かって下がって行きます
このような分岐があって、下から上る人は、たいがい右へ行って、分水工と離れるのだそうですぅ
この『山神』の分岐を左です
『山神』分岐から、もうちょい下 突如『サモトラケのニケ』が出現する。この辺は村山市白鳥なので『白鳥のニケ』ってことで羽根つながり? 村山市白鳥宮下の町並み ここの雉子ヶ沢揚水機・円筒分水工は、GoogleEarthでも、あまり丸く写ってなくて、かなり分かりずらい
国道347号線は大石田から寒河江に抜ける道路で、何回も通過している 円筒分水工があったり 小松均画伯のゆかりの地だったり 味がある
十八夜供養塔 雉子ヶ沢揚水機・円筒分水工レポート完了